環境研究会の紹介
活動内容は、環境分野の科学技術に関連する諸問題のうち、メンバーから提案され、複数メンバーの賛同を得た具体的研究課題について調査・研究を行い、原則として、なんらかの手段で研究成果を外部発信することを目指す。
現在の活動内容及び過去の活動成果を下記の各ページに示す。
マイテーマ活動
「CO2の有効利用…反応機構と反応工学の取り扱い」 | 河合 治之 |
「湖沼の水質浄化-宍道湖,中海-」 | 西村 二郎 |
「熱・物質移動と流れのシミュレーション(有限体積法)」 | 山本 一己 |
「廃プラ問題とマイクロプラススチック」 | 郷 茂夫 |
カーボンニュートラルとサ-キュラーエコノミーを目標として進められている廃プラリサイクルと海洋汚染問題対応の動向を調査・分析する | |
「アルミナの製法と環境問題」 | 原戸 卓雄 |
「中国環境科学技術情報サービス」 | 齋藤 興司 |
「放射能環境」 | 郷 茂夫 |
低線量放射線の健康影響について,いろいろな角度から再考することを試みたい.事実に基づくデータや情報を連載形式のレポート・小論として提供する | |
鹿子島 達志 | |
大気オゾンの免疫効果を文献や動物実験を通じて確認するとともに、 |